操作・テクニック

menu

タッチカービィの攻略サイト!

当サイトはタッチカービィの攻略情報を紹介しています。タッチカービィは可愛らしいキャラクターとは裏腹に、難易度の高いゲームとして有名です。難易度は序盤のステージから高くなっていますので、もしつまずいた場合、攻略情報を参考にしてみてください。

スポンサード リンク

操作・テクニック

操作はゲーム中ではすべてタッチペンを使います。 最初にゲームを始めたとき、またはオプション内のトレーニングで デモプレイとトレーニングができます。基本はそちらをうまく活用してください。 ◇カービィやその他のキャラをタッチしよう タッチペンを使って、カービィにタッチするとタッチダッシュします。 他にも、敵をしびれ状態にしたり、ステージ内を移動したり、カラクリを作動させることも可能です。
・カービィ(そのほか)にタッチすると出来ること 
カービィ ・タッチダッシュ  ・コピー能力発動(コピー能力を持っているとき)
ワドルディ ・タッチダッシュ
デデデ大王 ・タッチダッシュ  ・ハンマー
メタナイト ・タッチダッシュ
ワドルドゥ ・タッチダッシュ  ・ビーム
カラクリ  (タッチして作動可能) ブロック  爆弾ブロック  送風機  スーパー大砲  シャボン玉  ブレードバー  ランタン

◇虹のラインをひいてカービィの身を守ろう カービィが足場から落ちそうになったり、敵の攻撃に当たりそうになったら、 すぐにラインを引いて盾にしてカービィから身を守りましょう。 
 
◇虹のラインを引いて進もう どこのステージでもタッチダッシュだけではゴールまで進めません。 なので、ラインを引いて進んでいきましょう。 ラインには残量もあるので注意。ただし、地面についていれば回復します。 
 
・実践例 
敵の攻撃からカービィの身を守るには カービィを丸く、虹のラインで囲む。
カービィを足場から落とさないようにするには 虹のラインを直線に描く
カービィの進行方向を変えるには 虹のラインを直線に描き、向きを変える。
または、曲線を描き、ターンさせる。
足場から足場へ渡すには 足場から足場へ、横線を描く。
(タッチ無しで)虹のラインだけでダッシュ 虹のラインを円を描くように描く。
このとき、円が小さすぎたり、ラインが途切れたり
しないようにする。


スポンサード リンク